職務内容
企業のITシステム全体の運用・管理を担当し、システムの安定かつ効率的な稼働を確保します。主な職務には、サーバーやネットワーク機器などのハードウェア設備のリアルタイム状態監視、ログ分析やパフォーマンス指標追跡によるシステム健全性管理が含まれます。各種IT障害への迅速な対応が求められ、専門ツールを用いた根本原因分析と解決策の立案を行います。また、システムセキュリティ保護体制の構築・維持を担当し、定期的なアンチウイルスソフトウェアの更新、ファイアウォールルールや侵入検知システムの管理、セキュリティパッチ適用を実施します。ベンチマークテストや負荷分析などの手法でシステム性能を継続的に最適化し、キャパシティプランニング策定・実行を行います。運用ドキュメント体系を整備し、システム設定変更、障害対応プロセス、セキュリティイベントログを記録してチームのナレッジ共有を支援します。
主な職務責任
- 24時間365日のITシステム監視を実施し、Zabbix/Nagiosなどのツールでサーバー、ネットワーク機器、ストレージシステムなどのハードウェアリソース稼働状態を追跡、システム可用性99.9%以上を確保
- 障害管理システムを構築し、事象分類、優先度評価、SLA監視などのプロセスで問題のクローズドループ処理を実現、平均障害復旧時間30分以内に制御
- ネットワークセキュリティ戦略を策定し、ファイアウォールルールやIDS/IPS機器の展開、定期的な脆弱性スキャンとペネトレーションテストを実施、ISO 27001などのセキュリティ基準に準拠
- システムパフォーマンスチューニングを実施し、ベンチマークテスト、リソース使用率分析、データベース最適化などの手法でシステム応答速度とスループットを向上
- 包括的なIT運用ナレッジベースを維持し、システムアーキテクチャ文書、操作マニュアル、障害事例分析レポートを作成、技術継承とプロセス標準化を確保
- 開発チームと連携しDevOpsプロセスを実施、システムデプロイ、構成管理、バージョン管理に参加、変更プロセスのトレーサビリティを確保
- IT資産管理計画を策定・実行し、ハードウェア機器ライフサイクルを追跡、調達と廃棄プロセスを最適化
- 自動化運用ソリューションを設計し、設定バックアップ、ログ分析、ヘルスチェックなどの反復作業を自動化するスクリプトツールを開発
- ユーザーサポート体制を構築し、エンドユーザーの技術相談に対応、セルフサービスポータルとナレッジベースの最適化案を策定
- 定期的なシステム監査を実施し、GDPRなどのデータ保護規制に準拠、コンプライアンス文書と監査報告書を維持
求めるスキル・経験
- コンピュータサイエンスまたは関連分野の学士号以上、CISSP/CISP/PMPなどの専門認証保持者優遇
- 3年以上のIT運用経験、大規模分散システム管理経験あり、Linux/Windowsサーバーアーキテクチャに精通
- ネットワークプロトコル(TCP/IP、BGP、OSPFなど)に精通、ネットワーク機器構成管理(Cisco、H3Cなど)の経験あり
- 主要セキュリティツール(ファイアウォール、IDS/IPS、SIEMシステム)の展開・チューニングに精通、セキュリティインシデント対応能力あり
- データベース管理システム(MySQL、Oracle、SQL Serverなど)に精通、データベースパフォーマンスチューニングとバックアップ/復旧が可能
- スクリプト開発能力(Python、Shell、PowerShellなど)あり、自動化運用ツールや監視スクリプトを作成可能
- ITILサービス管理フレームワークに精通、サービスレベル契約(SLA)管理と変更管理プロセス実施経験あり
- 良好なコミュニケーション能力を有し、部門横断チームと連携してITプロジェクトを推進可能
- 英語の読解・記述能力あり、英文技術文書の読解と国際的な技術交流に参加可能
- CompTIA Security+、CEHなどのセキュリティ認証保持者、等保2.0関連要件に精通
- クラウドプラットフォーム管理経験(AWS、Azure、阿里雲など)あり、コンテナ技術(Docker、Kubernetes)に精通
- ITサービス管理ツール(ServiceNow、Jira、禅道など)に精通、チケット管理とサービスプロセス最適化が可能
- データバックアップと災害復旧ソリューション設計能力あり、RAID、SAN/NASなどのストレージ技術に精通
- システム監視ツール(Prometheus、Zabbix、SolarWindsなど)に精通、メトリクス収集と可視化分析が可能
- 優れた問題解決能力を有し、複雑なシステム障害を独自に分析して解決策を立案可能